webカメラは防犯対策の用途だけじゃない
閲覧頂きありがとうございます。
埼玉県蓮田市で便利屋をしている、便利屋 A&A 代表の玉田です。
昨今、様々な事件が起きていますが、TVで流れるニュースは大きな事件が多く、人の関心を引くものが大多数を締めていて身近に感じる事が少ないと思います。
報道はされませんが、身近に起きる可能性がある【事件、犯罪】をあげると【住居侵入窃盗(空き巣)、車へのイタズラ】などが1番身近に感じるのではないでしょうか。
金品などが盗られたのであればまだ諦めはつくかもしれませんが、人命を盗られてしまっては取り返しがつきません。
見知らぬ人に侵入されたという事実もショックを受けると思います。
防犯をしている家と、していない家ではどちらが安心できるでしょうか?
犯罪を犯す人の大半は人目を気にします。
人通りが少ない、人目のない場所、侵入してしまえば外から中が見えない家などが目を付けられてしまう可能性が高く、逆を言えば誰かに見られている、見られる可能性がある場所は侵入されづらいはずです。
住宅侵入経路の割合で言えば戸建、集合住宅共に窓、ベランダ等からの侵入が最も多く6割強〜7割弱となっています。
戸建にお住いの方はご自宅の立地上、人目に付きづらい、外から中が見えないなどの場合は、近所付き合いをしたり、外構工事をして防犯対策をしたりとお金や手間が掛かります。
アパート、マンションや集合住宅にお住いの方でも玄関、窓、ベランダから侵入されない様にドアロックを二重にしたり、窓ガラスを防犯仕様のものにしたりとこちらもお金や手間が必要になります。
どちらもお金、手間を掛ければ防犯対策はできますが、それでも侵入されてしまう可能性はゼロではなく、帰宅した時に運悪く犯人と鉢合わせしてしまう可能性があります。
この鉢合わせが1番怖いと思います。
女性なら特に気を付けなければならない事でしょう。
そこで身を守る事を考えるのならば、ご自宅に防犯カメラの設置をしてみてはどうでしょうか?
現在の防犯カメラはリアルタイムの映像を、スマホでいつでも確認する事ができるものがあります。※(インターネット環境必須)
例としては
1.帰宅前にスマホで映像を見て安全を確認してから中に入るという事ができます。
2.ご両親が不在で家には子供しかいないという時でも、スマホで今何をしているか、ちゃんと帰ってきているかなどの確認ができます。
3.離れて暮らすご高齢の親族の安否確認を、スマホで確認する事ができます。
4.ペットを飼われている方は、ペットが何をしているのかなどの様子を見る事もできます。
5.オーナー様の店舗に付ければ、レジ周り、お客様の出入り、従業員の動きなど店舗にいなくても様子を見る事ができ、閉店後でも防犯対策として使用できます。
防犯カメラの種類によりますが、音声出力が付いているものもございますので、防犯目的だけではなく様々な用途にお使い頂けるのが防犯webカメラになります。
ご自宅、店舗などの防犯webカメラの設置をご検討ください。
0コメント